平屋建ての価格

平屋建ての価格

坪単価の計算方法

施工面積とは

建築基準法には、床面積とか建築面積という表示があります。

それに対して、施工面積と呼んで、床面積でも建築面積でもない表示の仕方があります。

施工面積という表示は建築基準法にはありません。ハウスメーカーを含む施工会社が付けたものです。

床面積には、ポーチ(例外もあります)、バルコニー、小屋裏収納、吹抜けなどの面積は入りません。

施工面積の基準がないため、解釈は施工会社によって違うことが多々あります。

施工面積には、床面積に算入されない上記の部分の面積も入ってきます。

つまり、床面積より多くなります。

坪単価を計算するときの坪数とは

ほとんどの施工会社が施工面積を基準にしています。

坪単価を少しでも小さく見せるために分母を大きくしています。

床面積35坪、施工面積38坪の2,000万円の見積もり物件があったとします。

床面積当たりだと≒57.1万円、施工面積当たりだと、≒52.6万円 同じ建物でも坪当たり2.4万円の差が生じてきます。

坪単価の落とし穴

マイホーム建築を計画している人は、坪単価を尋ねてくる人がいます。営業担当者も標準で坪○○万円です、と答えてしまいます。2,3社に聞いて、○○工務店が安かったので頼もう、とか判断します。

注文住宅は、工法、仕上げ材料、住宅設備機器など施工会社によって違います。

坪単価、平均単価は使う材料、工法などによってどのようにでも操作できます。

基礎工事だと、鉄筋の太さ、間隔、コンクリートの厚さなど。ほかにも、外壁サイディングの厚さ、取付法、断熱材の性能、雨戸の有無、住宅設備機器の性能、機能などなど・・・キリがありません。

坪単価を下げることは、工法、材料を変えたりしてできます。

例えば、250万円のシステムキッチン、システムバスなどを100万円落とすと、35坪の家だと坪当たり≒3万円下がります。

建築基準法の範囲内でコストダウンはかなりできます。

大手、中堅企業は、仕様を必要以上に落としてまで契約はしません。企業イメージを落としたくないのがその理由です。


2階建てとの比較

平屋建ては基礎と屋根のコストが高い

2階建てに比べて、基礎と屋根の面積は広くなります。

基礎は、べた基礎にするケースが多いです。布基礎よりも費用がかかりますが、強度的に安定するので、最近の住宅基礎に採用されています。

広くなるほどコンクリートや鉄筋の量も増えて、費用は総2階建ての2倍近くになります。

屋根にも同じことが言えます。

平屋建ては、外壁や窓の数が2階建てより少なくなり、階段もないので、金額も少なくなります。

総額としては、平屋建てが2階建てよりも上がってきます。

平屋建ては2階建てと総額でさほど変わらない。

2階建てに必要な階段や2階部分の通路、トイレなどが少なくできます。

当然面積も少なくできるので、基礎と屋根にかかった費用分を削減できます。

総額でどうなるかは、間取りによっても違うので見積もりしないとわかりませんが、さほど差はないと思います。

坪単価で1割高くなっても、坪数が1割減ると同額になる理論です。

タイトルとURLをコピーしました